あみあみ紀行

低音を増やすことしか考えていないポタオデ趣味のたろがケーブルを自作したりイヤホンを買ったりする旅のお話

HIFIMAN RE400 レビュー

f:id:ultimaudio:20170616184413j:plain

HiFiMAN RE-400

 

はい今回はイヤホン

ちょっとした理由で、少なくとも今年のIYHはこれで最後になるかと思います

 

フジヤエービックでの決算セールにてかなりお安くなっていたので思わずポチっと...

半額以下なんて言われたらそりゃもう買うしかないでしょう

先日のE3000の件といい、5000円くらいなら躊躇なく出せてしまいますよねぇ

イヤホンならこの程度、安いほうだと感じてしまうのはやはり問題があるかと思いつつも欲には敵いません

目次

 

概要

RE800やRE2000などが発表されて前者はつい最近発売されましたが、その前のシリーズですね

RE600と並んで売られていたものです

新品は1万円、中古ですら5000オーバーという中で4000を切ってくるというかなりうれしい割引率

まあぶっちゃけディスコン品の在庫処分なんですけど、安いもんは安い、音もいいんだから得々めっちゃ得です

 

f:id:ultimaudio:20170616184436j:plain

なんかよくわからんが仰々しい段ボールに入ってます

まあ開けてみればタネが知れたんですが、1枚目の画像の箱に入らないサイズのマカロンケースが付属するので、それとまとめて入れるためですね恐らく

 

付属品

f:id:ultimaudio:20170616184648j:plain

  • イヤーピース
  • ケース
  • クリップ
  • 交換用フィルター

字だけで見ると普通ですけど、何せイヤピの数が尋常じゃない

全8ペアです

しかも数だけで考えれば、今どきの高級イヤホンならこのくらい当たり前って感じですけど、ポイントはレパートリーでなんと7種類

 

  • シングルフランジっぽいダブルフランジ(標準装備はこれ。ダブルなんだけど高さがないので見た目はシングル。こいつだけ2ペア)
  • シングルフランジ(かなり小さい。Sサイズ級)
  • ダブルフランジと見せかけたシングルフランジ(一応傘はひとつなんだけど中ほどにくびれがあってダブルっぽい)
  • 超弩級ダブルフランジ(一般的なイヤピのLサイズにMサイズをのっけたくらいのデカさ。こんなの誰が使うんだ)
  • ロング(茎の先端よりも傘のほうが圧倒的に長い。ふくらみはほとんどなく寸胴系)
  • ビッグ(ロングに丸みを帯びさせた感じ。)
  • HIFIMAN(ハイハイマンって言えばこれってやつ。RE800にも付属してたはず。傘が長い上に謎に斜めになってる。かぐや姫を見つけたときの竹みたいな)

 

ケースはマカロン、クリップはフツーの

いずれもロゴの類は一切入っていない無地のもの

ケースに至ってはどう見ても汎用品なうえにメインの箱に入りきらないときたらもう後付け感がすんごいですねぇ

まあケースなんていくつあっても困ることはないのでもらえるものはもらいます

 

音質とか

f:id:ultimaudio:20170616193559j:plain

高域 ♫♫♫♫

中域 ♫♫♫

低域 ♫♫ ♪

取り回し ♫♫♫ 

 

HIFIMANといったらやっぱり気になるのはローの出具合ですよね
わたしだけじゃないはず...

とは言ってもこちらに関してはやっぱりハイが強いです

それこそ最近の流行りっぽいキラキラした感じ(いい加減)

同じシリーズでワンランク上のRE600こそがザ・ハイファイマンとするなら、それを高域寄りにシフトした感じですね

 

高域がかなり前に出てきて存在感があるのでそれも相まって、淡々としたキレのある響きになっています

なんていうですかね

パンチが効いてる?

表現方法がイマイチわからないのですが、低音の中では軽い方ですね

ただまあ普段から低音ブリブリを聴きまくってるせいもあってか感覚が麻痺しているのは否めないので、正直なところ細かい違いというのは判別が難しくなってきているのも事実

空気を震わす野太い音という部類ではないことだけは確かです

HIFIMANらしい音ではあるものの、そこまで濃いわけではない、より癖の少なく人を選びにくい仕上がりになっているかと思います

 

あとはまあ使い勝手ですけど

ケーブルの癖がすごいです

まあビニール部分については温めてあげれば直りますけどね

RE1000のときにそれをやって被膜を若干溶かしてしまったのでもうやめときます

布巻き部分がそこそこ面倒なもので

これこそ使い込んでいくほかないのでまあ面倒です

開けて当分の間はグネグネでつかわにゃならんので買ってからは辛抱が必要ってくらいですね

 

なんか買ってから結構経ってしまったので若干萎え気味で適当になってますけどいつものことですので大目に見てください

 

雑談

ネットをちょっと漁っていると

殻が割れやすい

との情報がやっぱり多いんですよね

割れるというのは語弊があって、アルミハウジングなのですが2ピースをくっつけただけなので状態如何でパッカーンということになりやすいようです

まあそのときにはいっそのことケーブル取っ払ってメスのMMCXをぶち込んでリケーブルモデルにでも仕立ててあげましょう

 

はいこれで市販オーディオは卒業です

毎月通帳の数字が増えていくことに悦びを感じられるようジョブチェンジしていきまっす