あみあみ紀行

低音を増やすことしか考えていないポタオデ趣味のたろがケーブルを自作したりイヤホンを買ったりする旅のお話

多芯のすゝめ

 

先日Twitterでこんなことを言いまして

しかしまあ何言ってんだかよくわからないと言われてしまったので

自作する上でのコツというか

そんな感じのおはなし

 

リケーブルやミニミニケーブルを作るにあたって、最低でも3,4本の線材が必要になってきますが、まあ普通はツイストするか編み込むかで線材たちをまとめていきますよね

ツイストは単にそのまま撚ってるという認識でいいですけど、編み込みに関しては大きく分けて編み組みの2種類があります


編み (8つ編み)

f:id:ultimaudio:20170205212418j:image

毛糸での編み物よろしく、縦に並べた線材の上下を交互に横切り編み込む方法

平面的で短冊のような仕上がりになります

 

組み (8つ組み)

f:id:ultimaudio:20170205212426j:image

仮想の"芯"を取り囲うように組み進める方法

編みとは対照的に立体的でロープのような仕上がり

革の鞭なんかも同じような作り方なのでそんなイメージ

 

そして今回は多芯(8芯~)で作るときで、さらに組みを行うときの注意点、というか気をつけた方がいいことについて

芯数を増やしていくと、全ての線材を一本一本編み込むのが難しくなってきますので、ペアを作って組み上げるようなことがよくあります

  

論より証拠、まずはこちらをどうぞ

 

f:id:ultimaudio:20170205194025j:image

組み方の手法は先ほどの8つ組みと全く同じですが、使っている線材の本数は倍の16本です

こちらは青を8本と黄を8本用いており、青×1黄×1を8ペアとみなしたうえで、この2本をまとめた状態で8つ組みを行なっています

しかし、2本(またはそれ以上)を束ねて組み上げていく場合、ペアとなる線材の位置関係に気をつけておかないと見た目が少々悪くなってしまいます 

 f:id:ultimaudio:20170205214710p:image

こちらも同様に青×8 黄×8ですが、ミスバージョン

しっかりと交互に組み進めてはいるのですが、所々ねじれが生じています

先ほどは青が上で黄が下という2本の位置関係を崩さないよう組んだので統一感がありましたが、こちらはねじれた部分で色の上下が反転してしまい粗雑になっています

一度ミスしてしまうとそれ以降も影響が出てきますので、結局画像の下部では色がごちゃごちゃになってしまい、あまりよろしくない結果に

冒頭のツイートにて言っていたのもこのことです 

 

f:id:ultimaudio:20170205194032j:image

並べるとわかりやすいでしょうか

音が第一とはいえやっぱり見た目も良いに越したことはないと思いますのでご注意くださいませ

まあわたしの場合なんかは多芯で組む時の9割9分は見た目のためだけだったりチャレンジ精神だけで組んだとかなんで結構気にするところですね

多芯、いいですよ

主に見た目

音は後からどうにでもなる

 

そして組む上でのコツですが、各ペアをそれぞれとみなしてしっかりと表と裏を意識する感じで組み進めていけば問題ないかと思います

裏から手前に回してくるときにもねじれないように

 

今回は違いがわかりやすいよう2色で作っていますが1色の場合も全く同じです

また2×8に限らず、2×4、2×6、3×8などなどバリエーションはいくらでもありますが基本は同じです

もし自作をされるようでしたらご参考程度に

 

【おまけ】

 

f:id:ultimaudio:20170205194140j:image

32本あったので全部まとめて組んでみた

4芯ツイストにしたあとに8つ組みで32芯

うんよくわからん

 

特に理由もなく組んだけど特に意味もなかった

これをどうするつもりもない

ただやってみたかっただけ

 

f:id:ultimaudio:20170205194036j:image

あと8つ組みをギュッと押しつぶしたときにできるこの空間というかこの感じめっちゃかっこよくない?

太いとなおさらいい

オブジェにしたい

 

それだけ

終わり